基本情報
「ドゥームタワー」は、毎月開催されるマンスリーチャレンジです。階が上がるごとに難易度が増す120の階層と12の手強いボスを撃破しながら、最上階を目指します。その途中には、任意で挑める隠し部屋もたくさん!
システム
- 制限時間30日:「ドゥームタワー」の開催期間は30日です。30日の間に最上階に到達し、報酬獲得を目指します。期間が終了すると、「ドゥームタワー」はリセットされます。再度1階から挑戦することで、新しい報酬が手に入ります。
- ローテーション:リセット後はタワーが切り替わり、新しいローテーションがはじまります。各階に登場するボスや敵が入れ替わり、隠し部屋に設定された特別ルール(クリア条件)も変わります。
- 2つの難易度:「ドゥームタワー」の難易度は「ノーマル」と「ハード」。いずれの難易度も同時に解放され、プレイヤーは自由に選ぶことができます。もちろん、2つの難易度を行き来することも可能です。
-
報酬:報酬タイプは主に2つあります。
- クリア報酬:それぞれのローテーションにて、各階層や隠し部屋の初回クリア時に付与されます。タワーの全階層をクリアして、すべての報酬を入手しましょう。
- 周回(ファーミング)報酬:周回報酬は、ボス階層でのみ入手可能です。一度ボス階層を攻略すれば、シルバーキーを使うことで、その階に何度でも挑戦して、欲しいアイテムを集められます。それぞれのボス階層で入手できる報酬は、ドゥームタワーマップの「報酬情報」アイコンからチェックできます。注意:どんなアイテムが周回でドロップするかを確認するには、まずその階層をクリアする必要があります。
- キー:「ドゥームタワー」には、「ゴールド」と「シルバー」の2つのキーがあります。ゴールドキーは、初めて新しい階やボスの階層に挑む際に使用します。シルバーキーは、隠し部屋に挑戦したり、一度クリアしたボス階層を周回してアイテムを集める際に使います。ゴールドキーとシルバーキーは、それぞれ毎日10本ずつ配布され、難易度「ノーマル」と「ハード」で自由に使うことができます。キーは日本時間の毎朝9時にリセットされ、それぞれ10本のキーで一日がスタートします。
階層
「ドゥームタワー」は120の階層で構成されています。最上階に到達するには、1階から順番に上を目指して各階層を攻略していきます。
- 周回(ファーミング)報酬:周回報酬は、ボス階層でのみ入手可能です。一度ボス階層を攻略すれば、シルバーキーを使うことで、その階に何度でも挑戦して、欲しいアイテムを集められます。それぞれのボス階層で入手できる報酬は、ドゥームタワーマップの「報酬情報」アイコンからチェックできます。注意:どんなアイテムが周回でドロップするかを確認するには、まずその階層をクリアする必要があります。
クリア報酬は、それぞれのローテーションで、階層を初回クリアした際に付与されます。クリア後は(キーを消費することなく)何度でもその階層に挑戦できますが、2回目以降、報酬は付与されません。
自動進行
バトル開始前に「自動進行」ボックスにチェックを入れることで、「自動進行」モードが有効になります。
「自動進行」を有効にすることで、自動でタワーを1階層ずつ登っていきます。ただし、ボス階層と隠し部屋は対象外です。
「自動進行」モードは、バトル中でもポーズメニューから停止できます。また、「自動進行」はバトルでの敗北、次の階層に必要なゴールドキーの不足、ボス階層への到達で停止します。
ボス階層
10階ごとに、ボス階層が設置されています。現在、8体のドゥームタワーボス―― 「ネザースパイダー」、「スカラベキング」、「マグマドラゴン」、「フロストスパイダー」、「セレスティアルグリフィン」、「エターナルドラゴン」、「ドレッドホーン」、「ダークフェイ」が存在します。
通常の階層同様に、最初にボス階層に挑戦して撃破するには、ゴールドキーが必要です。初めてボスに勝利すると、クリア報酬が付与されます。また、ボス階層には、他にも報酬が用意されています。一度ボスを撃破すると、シルバーキーを使うことで、そのボス階層に何度でも挑戦できるようになり、スペシャルな周回報酬が手に入ります。
ボス階層を周回すると、特別な錬成素材―― 「ネザーエッグ」、「スカラベクロウ」、「マグマコア」、「フロストスパイン」、「ドラゴンボーンズ」、「グリフィンフェザーズ」、「ドレッドホーンプレート」、「フェイスフィア」がドロップします。これらを錬成所で使うと、以下の遺物セットをクラフトできます:
- フェイタル(2セット:攻撃力+15%。クリティカル率+5%)
- アンタッチャブル(4セット:2ターン継続の無敵状態。耐性+40)
- アフィニティブレイカー(4セット:クリティカルダメージ+30%。20%の確率で、効果(低)の攻撃をクリティカルヒットに変更)
- フロストバイト(2セット:15%の確率で、デバフ効果「フリーズ」を防ぐ。10%の確率で、1ターン継続のデバフ効果「フリーズ」をアタッカーに付与)
- ガーディアン(4セット:使用者は仲間全体の被ダメージの10%を吸収する。毎ターン10%回復。吸収するダメージは、防御力で抑制できない)
- ブラッドサースト(4セット:クリティカル率+12%。与えたダメージの30%で回復)
- 不屈(2セット:耐性+40。防御力+10%)
- リーサル(4セット:クリティカル率+10%。敵の防御力25%を無視)
これら遺物セットは「ドゥームタワー」で獲得した素材でのみクラフトが可能で、錬成所でのみ入手可能となっています。
それぞれのボスから入手できる周回ドロップアイテムは、その階層をクリアした後で確認できるようになります。タワーマップの「報酬情報」から、ドロップアイテムをチェックできます。
隠し部屋
隠し部屋に挑戦するかは、あなたの自由です。タワーの最上階に到達するために、クリアの必要はありません。
隠し部屋に入るには、シルバーキーを1本消費します。しかし、タワーの各階層に挑戦するとき同様、部屋の攻略に失敗しても、キーを失うことはありません。
各難易度には12の隠し部屋が存在します。タワーの各階をクリアして上を目指す中で、順番に解放されます。タワーの各階とは異なり、一度解放した隠し部屋は好きな順番で挑戦できます。つまり、解放してもすぐにプレイせず、後で好きなタイミングで挑むことができます。
隠し部屋には、タワーの他エリアと異なり、「レアの英雄だけでクリア」や「スキンウォーカーだけでクリア」など、特別なクリア条件が設定されています。
注意:英雄のタイプに関するルールが設定されている隠し部屋で、ミスティック英雄の形態のどちらが1つ以上が条件に指定されているタイプの場合、両形態をその特定の隠し部屋で使用できます。
解放した部屋は、「ドゥームタワー」のローテーション期間中なら、いつでも挑戦可能です。ただし、タワーがリセットされると、すべての隠し部屋もロックされ、再度解放が必要になります。
隠し部屋を攻略すると、限定の英雄を獲得するために欠かせない「英雄の欠片」といった、スペシャル報酬が手に入ります。
これら英雄は、隠し部屋から欠片を集めることでのみ入手可能です。英雄の欠片は、予め決められた順番で付与されます。指定難易度の1体目の英雄の欠片をすべて集めると、2体目以降の欠片を順次手に入れることが可能になります。
隠し部屋で入手できる英雄の欠片は次の通りです(入手可能順)。
難易度「ノーマル」
- アーチメイジヘルマット
- アコースザシアード
- ライアンザ カンジャラー
- ダークケイル
- グウェンネス
- タヤ
- ジーイクスチー
- リバルガ
- クラカルス
難易度「ハード」
- シーアザトゥームエンジェル
- ウロスト・ソウルケイジ
- ゴモロクスカイハイド
- ヴァールザ ディストロイヤー
- バサター
- ヴェイザルオブザ シール
- クロマックス ムーンブラッド
- グロンジャール
- ギンロウザストーク
それぞれのローテーションにて、隠し部屋のクリア報酬を受け取れるのは、最初のクリア時のみです。もちろん通常の階層同様に、様々なチーム編成で繰り返し挑み、最適な攻略パーティーを見つけることも可能です。ただし隠し部屋では、いずれのキーも不要なほか、報酬の付与も初回クリア時のみです。
1つの難易度の「英雄の欠片」をすべて集め終えると、次にボスが出る階層に応じて、「隠し部屋」の報酬が変わります。「隠し部屋1」からは階層10のボス素材、「隠し部屋2」からは階層20のボス素材がドロップ…という仕組みです。例えば、階層10のボスが「アグレスザネザースパイダー」なら、「隠し部屋1」からは「ネザーエッグ」が報酬としてドロップします。
同様に、それぞれの「隠し部屋」のドロップ報酬は、次に来るボス階層に応じて決まります。1つの難易度にて「英雄の欠片」をすべて集めた場合、それぞれの「隠し部屋」の報酬は、以下のとおりです。
- ネザーエッグ - 次のボス階層に「アグレスザネザースパイダー」が登場する場合。
- スカラベクロウ - 次のボス階層に「ボルゴスザスカラベキング」が登場する場合。
- マグマコア - 次のボス階層に「クルダスザマグマドラゴン」が登場する場合。
- フロストスパイン - 次のボス階層に「ソラスザフロストスパイダー」が登場する場合。
- ドラゴンボーンズ - 次のボス階層に「イラゴスザエターナルドラゴン」が登場する場合。
- グリフィンフェザーズ - 次のボス階層に「グリティオンザセレスティアルグリフィン」が登場する場合。
- ドレッドホーンプレート - 次のボス階層に「ボマルザドレッドホーン」が登場する場合。
- フェイスフィア - 次のボス階層に「アストラニクスザダークフェイ」が登場する場合。
注意:「隠し部屋」の報酬としてドロップする、これらのユニークな錬成素材は、その難易度で「英雄の欠片」をすべて集めた場合に限り、入手可能となります。難易度「ノーマル」で「英雄の欠片」をすべて集めた場合は、難易度「ノーマル」の「隠し部屋」からドロップする錬成素材が手に入ります。難易度「ハード」での「隠し部屋」報酬は、すべての英雄をコンプリートするまで、「英雄の欠片」のままとなります。
ランキング
プレイヤーランキングは、どれだけ少ないターン数ですべての階層と隠し部屋を攻略できたかで決まります。総合ランキングは、それぞれのプレイヤーがタワー攻略に要した合計ターン数で算出されます。階層や隠し部屋を周回することで、プレイヤーはランクを上げることができます。
つまり、通常の階層や隠し部屋を周回しても、アイテムを集めることはできませんが、様々な編成で繰り返し挑むことで、英雄の最適な組み合わせを発見できるかもしれません。また、ランキングを通じて、自分の実力を試すことも可能です。
「ドゥームタワー」のそれぞれの難易度には、別々のランキングが設けられています。「グローバル」では、テレリア全体のランキングをチェックでき、「クラン」では、クラン内のランキングを確認できます。
使用したターン数は、最初のタワーバトルに勝利した後から集計が開始されます。10階をクリアすると、ランキングに表示されるようになります。
各階や部屋を最速で攻略したプレイヤーやそのチーム編成を確認するには、「チーム選択」画面の「ベストチーム」アイコンをタップしましょう。最新のランキングは、タワーマップの「ランキング」をタップすると、いつでも確認できます。「ドゥームタワー」がリセットされると、すべてのプレイヤーに最終ランキングが表示されます。