基本情報
キメラ戦はクランのメンバーのみが挑戦できるクランボス戦です。キメラはゲームモード「クランボス」選択後、クランボスのマップ上から選択できます。
注:キメラはレベル33で挑戦可能になります。
キメラ戦
キメラ戦はデーモンロード戦やヒドラ戦と同様に、できるだけ長く生き延び、その間になるべく多くのダメージを与えるというものです。この戦いでは5体の英雄を連れて行き、形態を変える怪物と戦います。究極、雄羊、獅子、毒蛇の4つの形態があります。キメラ戦は最大65ターンで終了します。
キメラの形態
キメラには、究極、雄羊、獅子、毒蛇の4つの形態があります。それぞれの形態と順番に戦うことになります。各形態には特有のスキルがあります。その形態を象徴する動物に直接関係するスキルです。雄羊形態は角で特定の英雄1体を拘束し、獅子形態は獲物を引き裂き、毒蛇形態はチーム全体に毒を与えます。キメラは5ターンおきに形態を変えます。
バトル開始時のキメラは必ず究極形態です。キメラは雄羊、獅子、または毒蛇形態のいずれかに変化してから、再び究極形態に戻ります。
- U - 究極形態
- R - 雄羊形態
- L - 獅子形態
- V - 毒蛇形態
一度のキメラ戦で、雄羊、獅子、毒蛇形態と2回ずつ戦うことになります。究極形態とは7回戦うことになります。
月単位のローテーション
キメラには4つのローテーションがあり、各ローテーションは28日間継続します。ローテーションごとに形態の属性が変化します。各ローテーション中、雄羊、獅子、毒蛇形態はすべて同一の属性で、究極形態の属性は異なります。
週単位のサイクル
プレイヤーは毎週キメラに挑んで宝箱を獲得できます。バトル中に試練を達成していれば、各バトル終了後に追加の報酬も獲得できます。キメラは毎週木曜日20:30から金曜日20:30(日本時間)の間にリセットされます。この時間内はキメラと戦えませんのでご注意ください。
キメラに挑むには、キメラの鍵が1つ必要です。キメラの鍵は毎週2つ手に入ります。リセット後に次の週のサイクルが始まると鍵を2つ受け取ります。各プレイヤーが受け取るキメラの宝箱の数は、その週のキメラ戦の結果によって決まります。
- キメラがダメージを負いつつも生存していれば、与えたダメージ量に応じて、参加した各クランメンバーにキメラの宝箱が1個付与されます。
- キメラを見事倒しきれば(HPをゼロにすれば)、与えたダメージ量に応じて、参加した各クランメンバーにキメラの宝箱が2個付与されます。
キメラ戦で試練を達成することによって獲得できる追加報酬の数は、達成した試練の数で決まります。
攻略ヒント:キメラの鍵を消費しなくても色々なチーム編成や作戦をテストできます。戦闘中にポーズをかけ、「作戦を練り直す」を選べばすぐに「チーム選択」画面に戻ります。この方法で戦闘から抜けた場合、進行中のバトルスコアは失われますが、チーム編成を一新した状態ですぐに再チャレンジができます。
クランメンバーは力を合わせてキメラにダメージを与える必要があります。各クランメンバーは個別にキメラ戦を戦いますが、与えたダメージ分のスコアが合計され、キメラの総HPが削られていきます。各クランメンバーは、キメラに与えたダメージが多ければ多いほど、週の終わりに受け取るキメラの宝箱の内容が豪華になります。
いずれかの難易度でキメラのHPがゼロになると、次の難易度に挑戦可能になります。より高い難易度のキメラ戦に挑戦するには、クランとして1つ下の難易度でキメラを倒し、難易度をアンロックしていく必要があります。
一度アンロックされた難易度はそのクランにとってはアンロックされたままとなります。現時点で挑戦可能な難易度は6段階あります:
- イージー
- ノーマル
- ハード
- ウルトラハード
- ナイトメア
- ウルトラナイトメア
試練
各バトルで特定のタスク「試練」を達成すると、追加の報酬を獲得できます。この報酬はキメラの鍵を消費してバトルを終了した時点で受け取れます。試練は形態ごとに特有で、それぞれ難易度が3段階あります:
- イージー
- ノーマル
- ハード
各形態には3つの試練があり、それぞれ3段階の難易度が設定されています。各形態ごとに合計で9つの試練があります。難易度の高い試練は、その試練の一つ低い難易度を達成するとアンロックされます。試練を達成することで獲得できる追加報酬は、キメラ戦の難易度と試練の難易度によって変わります。
一度のキメラ戦期間内に、全27個の試練を達成してすべての報酬を受け取れます。追加報酬はただちに付与され、週ごとのリセットを待つことなくバトル後から使用可能です。しかし、キメラの鍵を消費する必要があります。鍵を使わなければ、バトルへの参加、試練の達成、報酬の獲得、「作戦を練り直す」の使用ができません。
注意:キメラの究極形態には試練がありません。しかし、試練をたくさん達成するほど、そのバトルでキメラの究極形態は強力になります。
注意:バトル内の試練の報酬は、週ごとに変わります。しかし試練そのものはいつも同じです。
キメラの宝箱
キメラに戦いを挑めばキメラの宝箱を獲得できます。キメラの宝箱は、キメラがリセットされる際、各プレイヤーに配布されます。その週にキメラに与えたダメージが多いほど、挑戦した難易度が高いほど、キメラの宝箱の中身が豪華になっていきます。
キメラの宝箱には、クランゴールドやクランXPといったクラン資源や、レリック用の丸形ジェムストーン、スターストーン、バサルト、そして錬成所でレリックをクラフトするのに必要な特別なオキュラーマスなどが入っています。
キメラクラッシュ
ヒドラクラッシュと同様に、キメラクラッシュでは、5つのクランがキメラに与えるダメージ量を競います。所属クランが上位3位以内に入り、220M以上のクラッシュポイントを獲得したプレイヤーは、強力な報酬を獲得できます。ポイントが足りなくても、複数回のキメラクラッシュでクラッシュポイントを集めていけば、マイルストーン報酬を獲得できます。プレイヤーはキメラにダメージを与えると、クラッシュポイントを獲得します。キメラクラッシュは毎週開催されます。
参加条件
キメラクラッシュに参加するには、クランにレベル33以上のプレイヤーが少なくとも10人必要です。また、キメラクラッシュが始まる前の過去7日間で、少なくとも50個のクランアクティビティの星を獲得している必要があります。
キメラクラッシュに参加するには、参加条件を満たしたクランに所属し、かつ自身のレベルが33に到達している必要があります。プレイヤーとその所属クランが条件を満たしていれば、次回のキメラクラッシュに参加できます。
「参加資格なし」状態
クランに所属していても、上記の参加条件すべてを満たしていないプレイヤーはキメラクラッシュに参加できず、名前の隣に「参加資格なし」と表示されます。キメラクラッシュが始まったあとに参加資格を満たしたプレイヤーは、開催中のキメラクラッシュには参加資格なしのままとなり、クラッシュポイントを獲得できません。次回のキメラクラッシュから参加できます。
開催期間
キメラクラッシュの開催期間は6日間で、キメラの週単位のサイクルと同じタイミングでリセットされます。キメラクラッシュが始まる前に、クランはほかの4つのクランとマッチします。
クラッシュポイント
プレイヤーはキメラにダメージを与えると、クラッシュポイントを獲得します。獲得できるクラッシュポイントは次の要素で決まります:
- キメラに与えたダメージ量
- キメラ戦の難易度
- バトル中に達成した試練の数
バトル中に獲得するクラッシュポイントには、倍率が適用されます。試練を達成することで、バトル中にクラッシュポイント倍率を上げられます。試練を達成するたびに、特定の値、倍率が上がります。
注意:なるべくたくさんクラッシュポイントを獲得したい場合は、試練を素早く達成する必要があります。試練を達成することで上がる倍率は、その試練を達成した後に与えたダメージにしか適応されないためです。
倍率を計算する必要はありません。変更後の倍率と獲得したクラッシュポイントは画面に表示されます。
獲得したクラッシュポイントの合計は、30秒おきにキメラクラッシュタブに反映されます。
キメラクラッシュ画面で表示される与えたダメージ量と獲得したクラッシュポイントは、端数が切り上げられているのでご注意ください。受け取れる報酬は、合計クラッシュポイント数に応じて決まります。バトルで与えたダメージや獲得したクラッシュポイントの合計は、バトルの結果画面にある特別なツールチップから確認できます。
報酬
クラッシュポイントを220M以上獲得し、所属するクランが上位3位に入ったプレイヤーは、キメラクラッシュの宝箱から報酬を受け取れます。報酬には、クランゴールド、クランXP、バサルトのほかに、三角形、四角形、ダイヤ形、五角形のジェムストーンなどがあります。
クランの最終順位によって、獲得するキメラクラッシュの宝箱が異なります。最後に獲得する宝箱は、個人でキメラに与えたダメージ量によって決まります。下の表が示すのは、クランの順位ごとにキメラクラッシュの宝箱を獲得するために必要なクラッシュポイント数です。
キメラクラッシュが終わると、獲得した報酬を受け取れます。報酬を受け取るまで、キメラクラッシュタブは更新されません。報酬を受け取る前にクランから離脱したり除名されたりすると、報酬は自動的にプレイヤーの受信トレイに送られます。
キメラの形態ごとのシステム
究極形態を除くキメラの各形態には、それぞれ特有のバトルシステムがあります。
雄羊形態 - デュエル
デュエル効果は、発動した本人とターゲットに付与されます。デュエル効果が発動していると、キメラはターゲットに対し好きなスキルを使用できますが、ターゲットはキメラに対し通常スキルしか使用できません。デバフ効果プロボークに似た効果です。
キメラはデュエル効果を受けているターゲットに対し、与ダメージが50%増加します。デュエル効果を受けていない英雄は、デュエル中のターゲットに対し、与ダメージが50%減少します。
デュエル効果を終了させるには、キメラのデュエルバーを空にする必要があります。このバーの値は、キメラの最大HPの1%分と等しくなります。必要なダメージを与えたら、すべての英雄のデュエル効果が解除されます。デュエル効果が発動しているキメラまたはターゲットが倒れた場合にも、デュエル効果は解除されます。
デュエル効果は、トーント、ベール、パーフェクトベールよりも優先されます。例えば、デュエル効果を与えたキメラは、トーントバフを付与されている英雄ではなく、必ずデュエル効果を受けている敵を狙います。デュエル効果を受けているターゲットは、ベールまたはパーフェクトベールバフが付与されている場合でも、キメラから狙われます。
デュエル効果は、ターゲットとなっている英雄が受けているデバフ効果の数に関わらず付与されます。デュエル効果の解除、無効化、奪取、拡散、ブロックはできません。
獅子形態 - ハンターズゲイズ
デバフ効果ハンターズゲイズが発動している英雄は受けるダメージの軽減、ブロック、身代わり、移動ができません。この効果はスキルによる直接ダメージにのみ適用され、デバフ効果、パッシブ、秘伝、祝福によるダメージには適用されません。
デバフ効果ハンターズゲイズが発動している英雄に対するダメージは、不死身、ダメージブロック、防御力UP、ダメージ耐性、味方防御、ベール、パーフェクトベール、シールドを無視します。デバフ効果ハンターズゲイズが発動している英雄でも、ダメージの回避は可能です。
毒蛇形態 - ネクロシス
相手の英雄が1体倒れると、ほかの生存している英雄全員にネクロシスが1つスタックします。別の英雄が倒れると、再びほかの生存している英雄にネクロシスがスタックします。ネクロシスが1つスタックするごとに、ターン開始時に英雄の最大HP5%分のダメージを与えます。例えば英雄にネクロシスが3つスタックしている場合は、英雄のターン開始時に英雄の最大HP15%分のダメージを与えます。
ネクロシスのスタックは、英雄のターン開始時に発動しても減少することはありません。ネクロシスは、ターゲットに発動しているデバフ効果の数に関係なく英雄にスタックします。ネクロシスによるダメージはほかの効果によって増加することはなく、バフ効果ストーンスキンが発動している場合、ネクロシスは解除されます。バフ効果ストーンスキンが切れた時点で倒れた英雄がいる場合、倒れた英雄と同じ数のネクロシスが再び適用されます。
倒れた英雄が蘇生すると、生存している英雄からネクロシスのスタックが1つ解除されます。複数の英雄が蘇生した場合、復活した英雄と同じ数のネクロシスのスタックが解除されます。